「年が明けるのは素晴らしいわ。だってすべてをやり直せるもの」
「フォレスト・ガンプ」、観ました? 両足を失ったダン中尉がホテルに娼婦を呼んでやさぐれるシーン。 その娼婦がふっと放ったこの一言。忘れられないんだよね。 ご名答。この言葉は嘘偽りなし。年が明ける、ということは本当に素晴らしいことだ。 年末って好き。行き交う人々が目に見えてわかるくらいにバタバタなぜか忙しそうに歩いてて、 「あと●日で新年だ」なんて思いながら、 今年やり残したことを考えたり、今年を振り返ったり、酒呑んだり、ワイワイガヤガヤ。 例外もなくこの俺もこうして今年を振り返ってバタバタしている。 来週には普通に働いているのに愛おしいものとして時をすごす。 まあ、毎年のことだけど年が明けるとほんとになんもなくてつまんない。 気は持ちよう、年が明けると新たな気持で、とほんとに感じる。 誕生日より年が明けたほうが気持ちが引き締まる。 今年はどうだったかな。怪我したり病気したりムカついたりしたけど、まあ、総じて言うと「いい年」だったかな、と。 来年への布石もたくさんできた。以下なんとなく振り返る。 ●THE R.O.X & Gently Weeps Band 新体制としてメンバー1人、他は流動的なサポート、とした。 バンド名もTHE R.O.X & Gently Weeps Bandになった。 永遠にバンドを続けるため。一生音楽を愛するための俺の結論がこれ。 メンバーも増えた。たくさん酒のんだ。たくさん遊んだ。みんな大好きである。 10月に今年最大のイベント、クラブエイジアでもやった。 毎日毎日暑苦しい文章を書いて、毎日毎日みんなに来てもらえるように努力した。企画をやるようになって4年。努力は惜しまない。そりゃ後悔はある。後悔だらけだ。ただ、悔しいからもっとやりたくなった。 信じて来てくれた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。 「でも楽しかった」、そう思えた。本当に楽しくて嬉しくて幸せだった。 少しは君の世界を変えられたかな? 来年は今年を越す、クアトロを越すほどのことをする予定だ。 今から制作に取り掛かっている。 楽しみにしててくれると嬉しいです。 ●映画 たくさん観た。こんなに観たの大学生以来。 映画に対する愛は今、人生で一番高い。 ANDYのお陰だ。本当に感謝している。 今年は渋谷ギャンゲット・バイ・モジャで映画のイベントを作った。大変なことも多いけど、夢の映画館を作れて、すごく幸せな気持ちになった。今はおやすみ中だけど来年春、復活させます。 みんなで楽しく映画観たい。映画みんなみようぜ。超楽しいよ。 映画でも音楽でもなにかが「好きだ」という気持ちは本当に大事なことだ。 なんでもいいと思う。「コーラ好き」とかでもいい。熱狂的に好きな気持は必ずなにかが待っている。 なんかそう感じた。 ●用賀サマーフェスティバル 近所の若者たちとも遊びまくってた。本番に行けなかったのが悔いがある。来年だ。必ず。 故郷への思いは更に増した。みんな来年もよろしくね。 ●来年 書いてて疲れたから来年の目標とかは新年に書こ。 2017年がやってくる 待ちに待った未来がやってくる 僕らが描いたノーヒューチャー でもニューヨークシティはもうこない。 それではみなさん、良いお年を。 さあ、今年も残り24時間切るぞ。ワクワクするねえ〜。 毎日こういうテンションだったら疲れちゃうけど楽しいね。 来年のことを言えば鬼が笑う、そうかい、別にいいぜ、いくらでも笑ってくれ。 いい年になりそうな予感が今からする。 きっと来年はもっといい年だ! 否、もっといい年にするぜ!
▲
by agakun1
| 2016-12-30 23:07
| THE R.O.X
Hi! アンディ.
「Hi! R.O.X!」いつもあなたからのメールの頭はこれでした。幽霊でもいいからでてよ。たのむよ。 なんでここで書くか、追悼したいのかお悔やみなのか わからないけど答えはひとつ。 ただ書きたいから、というよくわかんない理由です。 自分でもよくわかってないけど、自分を納得させたいのか自己満なのか、心の中で片付けきれないのかもね。許してください。 どうかもわかんないですけど、ここに思っていることを書いておきます。 大切な人が亡くなりました。すごく辛いです。悲しいです。死んだ人は戻らないし時間も戻せない。今言っても無駄。 僕をずっとずっと応援してくれていた人です。 映画が好きだったんですけど大好きにさせてくれたのはあなたのおかげです。 寂しいですアンディさん。会いたいですよアンディさん。 今でも日曜日に喫茶 居桂詩に行ったらいて、一緒にコーヒーでも飲めるんじゃないか、 なんて思ってます。 ウッセーライブ見に来てくれたり、映画のDVD貸してくれたり かっこいい曲教えてくれたり、ご飯おごってもらったり 俺の仲間達に色々教えてくれたり、 いろんなアーティストを紹介していただいたり、youtube教えてくれたり ストリートライブしてた時にケーサツの対応を保護者みたいに対応してくれたり、 言いだしたりきりがないくらい恩があります。 親父のいない俺にとってあなたは俺の優しい親父でした。 永遠に忘れません。 それなのにどうしてアンディさんがずっとリクエストしてくれてた 「ハレルヤ」を俺は今まで歌わなかったんだろう。 あと20日待ってくれればよかったのに。 なんて思いますけど、もっと俺が老師のリクエスト聞いて 早く歌えばよかったよ、ハレルヤ。ごめんねアンディさん。 あなたが先に死ぬなんてそんなこと 自然の摂理だから当たり前として受け入れる覚悟はしていました。 でも覚悟を超えていました。悲しいです。辛いです。 あーそうそう今月はスターウォーズも007も公開しますよ。楽しみです。 昨日、今年の誕生日にもらったキャデラックレコード観ました。 大晦日は老師のベスト映画をチトフナで上映しますよ。 あとそう、ラストワルツとか借りパクしてるDVD、これ、コケコから聞きました。 大切にします。すみません。返さないで。 あなたから俺はいただいてばっかで何も恩返しができませんでした。 すみません。 俺、頑張ります。見ててください。 さよならアンディさん。あばよじーさん 俺の40個上のマブダチ。ヒューガルデン、うまいっすよ。 愛してます。いつかまた。では。 Hallelujah. Andy, I Love you. GAKUGA THE R.O.X 額賀 一 ![]() ▲
by agakun1
| 2015-12-03 21:05
| THE R.O.X
![]() UVA THE R.O.Xが昨日をもって脱退となりました。 止むを得ない理由のためです。 喧嘩別れ等ではございません。 約1年2ヶ月の在籍となりましたが、ワンマン、GAIB2Uと共に苦楽を共にしてきました。 「黄金の第3期」と言ったように、 メンバーそれぞれがバンドのことを考えてくれるいい4人でした。 前のドラムが脱退して困ってた時に助けてくれたのは彼女でした。 その恩は今でも忘れません。本当に感謝しています。 いつもはからかってばっかだったけど 大切な可愛いメンバーでした。 湯葉子、お疲れ様でした。お前はまだ若いなんとだってなるさ、ゆばこ、思うがままに。今まで本当にありがとう。 また一緒にバンドしよう。本当にありがとうな。 別れとは辛いものです。 ここ数年、毎年メンバーの脱退があるので、リーダーとして、 理由はどうあれ責任を感じでいます。なかなかうまくいかないもんです。 本当にバンドって難しい。 なんか方法あったんじゃないかなー、とか意味ないかもしんないけど考えちゃいます。 俺がちゃんとしないと、ちゃんとしないといけません。 少し寂しくなりましたが前を向いて頑張っていきます。 それしかない、時間もない。 落ち込んでる場合ではなくて、 目の前の目標に向かって、頑張るしかありません。 後任については後日発表します。幸いにも決まっています。 今後も、THE R.O.Xの応援を何卒宜しくお願いいたします。 ※どうでもいいですけどこの写真がトップだとまるで湯葉子が死んだみたいですね。 死んでませんけど。 GAKUGA THE R.O.X ▲
by agakun1
| 2015-07-20 14:58
| THE R.O.X
そいや、ブログさぼってました。すみません。
今年初のブログ更新です。あけましておめでとうございます。 なんだそりゃ。 というわけで、 2015年のTHE R.O.Xは2月7日、ヘブンズドアにて、 GAIB2U を開催。 来場135名を達成いたしました。すごくいい出だしです。 我ながらいいスタートを切れたと思います。 ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。 新曲3曲、 「WowWowWowWow Yeah」 「GAIB2U」 「Hey Mr. DJ !(Everybody Guitarman)」 もおかげさまで大好評です。 早くレコーディングしたいな。 そして今、仙台にいます。 傷だらけの東北かと思いきや、今仙台は東京より元気です。 いろいろ思うところは深いです。 この時期にこれて本当によかったです。 7泊8日一人みちのく、です。 ギターを持ってホテルで曲を作っています。 こちらも次のライブで披露できればと思います。 そして、「GAIB2U 2nd coming」の開催も9月に決まりました。 いろいろ盛り上がってきました。 THE R.O.X 頑張ってます。 期待に応えられるよう、努力あるのみ。 これからちょくちょくブログかきますので見捨てないでください。 では。 仙台にて 2015年3月14日 ▲
by agakun1
| 2015-03-14 17:56
| THE R.O.X
愛する皆様
今年も誠にありがとうございました。 たくさんの人と呑んで騒いでギター弾いて唄ってというのは 欠けがいのないことである。 感謝である。 たくさんの方々にお礼をいいたいです。 いつもありがとう。 そして、たくさんの方々に謝りたいです。 いつもごめんなさい。 イベントとかいろいろの仕事は今年も無難に終わりました。 あいかわらず口だけ妖怪だなあーと。 いろんな人にいっておいて俺は結局なにも来年へ残すことをできませんでした。 たくさんの仲間たちに吹聴しやがってふざけんな馬鹿野郎です。 力のなさ、企画力のなさ、プレゼンテーション能力のなさです。すべては。 ことごとく企画が実現できず、ほんとうに悔しかったです。 なにもできなかったです。 バンドはいいことがありました。 新しいメンバーが入ってくれたことです。 これは本当にうれしいです。いまのメンバーが大好きです。 ありがとう花石、さとけん、ゆばこ。サポートしてくれたしんくん、かずま。 でもワンマンは負けました。 アルバムも出せませんでした。 不言実行がかっこいいのですが、ついついビッグマウスっちゃいます。 もう少し考えた方がいいと思います。 まじめに、冷静に、過信せず。 すすめるということは責任が伴う、ましてや仕事でもない、 やりたくてやっているのだから。 さんざん夢見させといて失礼に値します。 ふざけんな、ばーか。です。 というのが反省です。 あと友達。 みんないつもありがとう。 いつでもどこでもツイートみたいにはなせるみんなのおかげでなんとか頑張れています。 音楽関係のみんなにも助けられたなあと。 なら恩返ししないと 絶対に楽しんでもらわないと。 ちゃんとやらんと じゃないとだめな子なんだからだめな子脱却しようぜ。 ちゃんとやらんとちゃんとやらんとなあ、 もはやこれは何回もいっててかっこわるいけど。 いったらやる、それがすべてだと思います。 なので 来年の目標は 「言ったらやる」でいきます。 それでは皆さん、来年もこの唄が、あなたの心に永遠に流れ続けますように。 LIFE!ライフ! もしも此の世に君の世界を変えるパンクロックがあるとしたなら俺は喜んでその唄を唄うであろう。 ではよいお年を。 ▲
by agakun1
| 2014-12-31 19:54
| THE R.O.X
![]() ▲
by agakun1
| 2014-12-01 00:43
| THE R.O.X
願いよ叶え。
こころからそう思おうではないか。 一人じゃ無理だ。 やることやれば必ずできる。そうすりゃなんでもうまくいく。 成功することなど、勘違いすることから始まる。 勘違いこそ、成功の道なのだ。 成功もしていない人間が言うからこれは言えることなのだ。 成功していない人間が、今は嘘みたいに聞こえるから 本当の成功談なのである。成功談など、成功した後言ってはまったく意味がない。 そんなもんは結果論である。でも今言っていることは皆が馬鹿にして笑うことである。 それは百も承知である。でも最後に笑うのはこの俺たちTHE R.O.Xなので、 声高々に言います。 やることやれば必ずできる。そうすりゃなんでもうまくいく。 頑張って、頑張って来年にむけて、これからのロックスに向けて、 ただやるのみ。 やってやろうじゃないか。夢はもう、超えたんだからね。 だからやってやろうじゃないか。 ▲
by agakun1
| 2014-08-10 22:52
| THE R.O.X
ありがとうございました。 ありがとうございました。 全てはこの一言に詰まっています。 わざわざ金払って時間空けてきてくれた皆様に対して、 俺たちはちゃんとパフォーマンスで返せたのか不安です。 あれで本当によかったのだろうか、と。不安です。 でも、やったことに関しては自信があります。 じゃないと来てください、なんてそんなこと言えません。 演奏もパフォーマンスもまだまだです。 まだ1500円の価値がなかったかもしれません。 メンバーの皆。はないし、さとけん、ゆばこ、さえやん。本当に皆、ありがとう。お前達を愛している。 代官山王国、いつもありがとう。何度も言うけど本当に感謝しています。 オーロラの皆、おれは単純にオーロラのファンです。ありがとう。ほんとうに。 撮影してくれた小町谷くん、藤井くん、君たちにカメラを向けられるといつもなんか安心します。ありがとう。映画公開しようぜ! カメラ撮ってくれたしゅんちゃん、ありがとう。君の写真は本当に好きです。ありがとうね、ほんと。 当日手伝ってくれた澄川。助かりました。ありがとう。 新宿JAMの石塚さんはじめスタッフの皆様、ありがとうございました。 俺は本当に幸せな環境にいます。 皆が俺を誉めてくれます。 だから俺はいつまでもバンドをすることができるんです。 ダメなとこばっかで愛想つかされたりしてもおかしくないとは自覚しています。 実際に愛想つかされている人も多いと思います。己の未熟さとジレンマときたねープライドの結果です。でも俺は誰かがロックスの、俺たちロックスのライブを観たい、と思って頂けるなら、必ず全力でライブをします。いてくれると信じています。それで君が笑ってみてくれるならいくらでもなんでもやります。 この記事の中での御礼としては以上です。 あとは臥薪嘗胆、現実を考えます。 200人絶対集めるぞー! なんて言って集めることができませんでした。 しかも夢のまた夢でした。 これは俺の中のおごりでした。 俺なら出来る、と思っていましたが、全くできませんでした。 これはショックでしたが、現実を知るいい機会だったと解釈しています。 所詮俺たちのチカラはこんなもんです。 今は、こんなもんです。 今回は「負け」です。「敗北」の宣言をします。 楽しかったからいーやー、じゃないです。 楽しかったけど、これは負けです。 負け犬です。 口だけです。 単なる口だけ妖怪に成り下がっています。 情けない。 全くもってダメなバンドです。 何が足りなかったのか、これは真剣に考える必要があります。 演奏力、楽曲、告知、時期、値段、いろいろな要素が絡み合っての結果です。 なぜ負けたのか、一つ一つ要素をだして真剣に考えます。 考えないといけません。 このままでは来年は必ず負けます。絶対に負けます。負けたくないです。 一、表現者として、誰かを必ず幸せにさせるようなイベントにします。 それがまたデカい舞台でできれば、必ず世界は変わると信じています。 来年の栄光へ向けての敗北です。 はっきり言って大失敗です。 音楽が好きです。 ロックンロールが好きです。 必ず、です。来年は成功してみせます。 来年は勝ちます。頑張ります。 皆様大好きです。 抱えられるだけのお前ら馬鹿共が大好きです。 いつもありがとう。 神様、来年は必ず成功しますように。 君が幸せになれるライブができますように。 情熱を込めて抱擁します。 ありがとうございました。来年に向けて、ただやるのみ。 THE R.O.X
▲
by agakun1
| 2014-08-07 01:19
| THE R.O.X
日付が変わって今日はワンマンライブです。明けて今日は、重大発表をします。来てください来てください、うるさいと思いますが、これが最後です。来てください。お願いします、です。
なによりもなによりも今まで支えて観てきてくれた君に。 なによりもなによりも今まで応援してくれた君に。 昔っから知ってる君も 今年であった君も 誰も彼も、来てほしいです。 それは表現者として当たり前のことです。 いいものをみせるのは当たり前です。 それは一人でも多くの人に、俺が好きな方々に観てもらうことこそ 表現者としてあるべき姿です。 カネもらっていますのでいいものみせる、はあたりまえです。 そんなお前のいいものを沢山の人にみてもらうことこそ 金にもならない表現活動をしている表現者として、 芸術作品をつくる表現者としてあるべき姿です。 来て頂けるなら誰にでも頭を下げます。 当たり前です。来て頂けるのですから。 おごるつもりなどいっさいございません。 それでも毎日毎日あってくれる友達や、 いろんなことを聞いてくれたりエゴを聞いてくれる皆には本当に感謝をしています。 俺のことを本当にダメな奴だとわかってて相手をしてくれる皆さんには 本当にいつも感謝をしています。 ダメならダメなりに、それでもバンドをし続ける限り、 俺は君を誘います。 なぜなら来てほしいからです。 観てほしいからです。 きっとこの来て来てお願いします。はこれで最後ではないと思います。 なぜならロックスはこれで最後ではないからです。 勝負勝負のときに来てもらえたり、チカラを貸してくれる方々に敬意を。 友情を、全てをもってあなた方を抱擁します。愛してます。 いつも本当にありがとう。 君にあいたいです。俺はそれだけです。 来てください。今日の18時30分。親友の代官山王国がお迎えします。 なにもかも、全てを明日のライブにぶつけます。 よろしくお願い致します。 何度だって言ってやる。明日のライブに来てください。 新曲も1曲ありますし、 重大発表もあります。 よろしくお願い致します。 GAKUGA THE R.O.X
▲
by agakun1
| 2014-08-02 01:39
| THE R.O.X
夏が好きです。サマーオブラブの到来です。自分が生まれた季節、ってのはあると思いますが、 チューブとかサザンじゃないけど夏が本当に好きです。 この気持ちはそう。一年前と同じ、あのクアトロを目指していたときと世界を変えようと思っていたあの時となんら変わりはない。 今こうして振り返ると沢山の方にご迷惑をおかけしました。 この場をかりて謝らせて頂きます。ごめんなさい。申し訳なかったです。 その反面、それでもこうしてワンマンまでたどり着けることができそうで、 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 一年間、早かったです。クアトロが終わって虚無感に襲われ、メンバーと揉めて、 仕事も死ぬかと思っていろいろな事件だらけの一年間でした。 これは何度もSNSで言ってると思いますが、 それでもここまで辿り着けるよう、自分なりにそれなりに努力はしたつもりです。 足らずにへたれでなんもしないことばっかであくせく働くことに追われる日々でしたが、 それなりに、頑張ったつもりです。へたれなりの頑張りをみせたつもりです。 なので、去年と同じです。前日まで集客にマジでこだわります。 それは表現者として沢山の人にみてもらいたい、と思うのは当然のことです。 好きな奴だけくればいーんだよ、なんて言ったら誰もきません。 だれがお前みたいな素人の音楽なんてききてーんだよ、です。 来たい奴だけくりゃいーじゃん、なんて売れてる人がいうことです。 なのでバンバン宣伝します。出来る限り努力します。 素人バンドは頭をさげないといけません。 そんなもんロックンロールじゃない、なんてバンドはダメバンドです。頭さげないバンドはダメバンドです。 そんな上から目線になんてできるわけがありません。 パンクロックなんてなかなか興味ある人なんていないんですから。 だから俺は来て頂けるなら頭をさげます。来てください。お願いします。です。 でも俺はわがままで自分勝手なことを言います。 その日は時間があったらとか、ヒマだったらとかではなく、空けてください。と。 仕事の調整をして、空けてください。とわがままを言います。 もちろん、無理なことは重々承知です。無理なものは無理です。 来れない方はそりゃ仕方ないです。わけもわかんないうるさい音楽を聴くことになるからです。 逆の立場で考えたら、そんな聴いたこともねー音楽でロックなんて興味ねーし、が当たり前の話しです。 それでも「うるさい音楽も悪くねーな、へっガクガのやろうロックスのくそバンドが」 なんて思ってくれたら嬉しいです。それを目指しています。 前日までは集客にこだわりますが、当日は気にしません。 カネを払って時間を空けて頂いた方々に対して自分が出せる最高の表現をみせつけるだけです。 エンターテイメントを見せるだけです。 だから当日は集客に不安になりませんが、前日までは本当に集まるのだろうか、とこの一ヶ月は頭を抱えようと思います。 素人バンドは頭を下げます。お願いします。 毎回毎回つらつらと長文です。ほんとう文章能力ねーなー、って思います。 本当にいい文章は短く端的に。です。 つまり用件は一つです。 8月2日土曜日 新宿JAM でワンマンライブをしますので、 みなさん来てください。お願いします。 時間は18時半開場19時スタートです。 ということだけです。 皆さんにあいたいです。 8月2日土曜日、新宿JAMであいましょう。 GAKUGA THE R.O.X 額賀一
▲
by agakun1
| 2014-07-03 00:36
| THE R.O.X
|
![]() by agakun1
カテゴリ
全体 THE R.O.X THE R.O.X 的解釈 小話。 僕の哲学。 フリーペーパーPinhead連載小説 額賀一は彷徨い続ける。 額賀一は詩を詠う。 イベント。 映画みまくる おすすめ。 成功してないのに成功談 THE R.O.Xの歌詞備忘録 世の中は間違っている。 代筆さん。 一発写真館。 コイツは正直絡みずらい 神。 連載小説 好きな曲を聴けばいい 未分類 以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||